道の駅 東松島 口コミ レビュー

道の駅 東松島 クチコミ レビュー 道の駅東松島
道の駅 東松島 クチコミ レビュー
スポンサーリンク

東松島の道の駅「道の駅 東松島」のクチコミ、レビューです。さて、道の駅東松島とは、いったいどんなところなのでしょうか?

お土産、名物、食べ物、いろいろ気になりましたので、実際に現地まで行ってきました。そのときのクチコミ、レビューです。

まずは簡単にこの道の駅を紹介いたします。

この道の駅は、2024年11月に開業した比較的新しい道の駅です。

営業時間はあるものの、定休日はなく、年中無休の365日、休まずに営業をしている、オープンしたばかりの新しい道の駅です。

そのため、場所住所などは、まだまだ認知度が低いという感じがします。Googleマップで調べてみると、まだ工事現場のままになっています。

これから少しずつ知名度が上がることでしょう。なにせ特徴のある道の駅なのですから。

ではその特徴から説明いたしましょう。

道の駅東松島の特徴、名物はズバリ、ブルーインパルスです。

東松島市には、ブルーインパルスの本拠地、航空自衛隊の松島基地があります。その住所は東松島市矢本です。この道の駅のすぐそばです。

この道の駅の建物は、ブルーインパルスの格納庫がモチーフになっています。そして建物全体がブルーです。

この道の駅のイメージカラーは、ブルーインパルスと同じ青です。とにかく、ブルーインパルスにこだわっている道の駅なのです。

このような道の駅は、全国どこを探しても、他にはありません。唯一無二の道の駅なのです。ジェット機に興味がなくとも楽しめます。

スポンサーリンク

物販エリア

物販エリアは、道の駅東松島のメイン施設の1階にあります。この道の駅の中心です。

物販エリアでは、お土産や地元野菜の直売、ブルーインパルスグッズの販売、おにぎり、だんご、まんじゅうといったものが売られています。

それほど広くありませんので、休日は混雑します。特にレジが並びます。

お土産 名物

お土産は物販エリアで販売されています。道の駅ですので、地元、東松島市のものや、矢本、石巻の物が多く販売されています。

東松島市は海苔と牡蠣の産地です。このふたつが名物になっています。

牡蠣は冬が旬ですので、一年中というわけにはいきませんが、海苔は年中販売されています。矢本の海苔は皇室献上海苔ですので、高品質です。

海苔ドレッシングという珍しいドレッシングも販売されています。

お土産にすると喜ばれます。

もちろん美味しいです。もしお疑いなのであれば、海苔ラーメンをお召し上がりください。

2階のレストランのメニューに、海苔ラーメンというものがありますので、ぜひ注文してお召し上がりください。

矢本の海苔が1枚まるまるトッピングされている人気のラーメンです。海苔の味の違いがよくわかると思います。おすすめです。

道の駅東松島の最大の名物はやはり、ブルーインパルスということになります。

お土産も、ブルーインパルス物がたくさん販売されています。

クッキーなようなお菓子といった食べ物に限らず、他では売っていない、ブルーインパルスグッズがたくさん販売されています。

お土産にすると喜ばれるものばかりです。

テナント 店舗

道の駅東松島に入っている、テナントや店舗はそらほど多くはありません。施設内の他に、屋外にはキッチンカーが来ています。

店舗はレストラン食堂フードコートとして、Highway Kitchen 颯が2階にあります。

1階の三陸道高速道路矢本パーキングエリア側の出入り口付近には、ZUNDA ZUNDA STATIONと珈琲工房いしかわ、があります。

物産エリアの野菜コーナーの横には、リアンという、おにぎり屋さんがあります。

東松島 道の駅 おにぎり

公園

道の駅東松島の敷地内には、残念ながら公園といったものはありません。しかし施設の東側には、公園ではなく、人工芝の広場があります。

観光エリアの東側にあります。その場所は、もちろん屋外です。

その広場には、いくつかのベンチが用意されていますので、座って休憩することもできます。春と秋は、とても心地良く過ごせます。

また、芝生の上にシートを敷いてくつろぐこともできます。芝生は人工芝ですので、虫はいません。

屋根がありませんので、雨天は濡れます。真夏は熱中症の注意が必要です。そして真冬は寒いです。

広場ですので、公園とは違いますが、公園ぽく楽しむことはできます。とくに、平日はのんびり過ごせますのでおすすめです。休日は混雑します。

この広場はドッグランではありませんので、犬を放して遊ばせることはできません。

喫煙所

今の時代、喫煙者は、喫煙場所を探すのにだいぶ苦労していると聞きます。道の駅東松島の喫煙所もその傾向です。

道の駅東松島には、喫煙所はひとつしかありません。しかもその場所は、メインコンテンツからだいぶ離れた場所にあります。西端です。

物販エリアがメイン施設になっているのですが、その物販エリアの隣りに、コンビニローソンがあります。その西側に喫煙所があります。

ひっそりとあります。

一般道側の駐車場からですと、だいぶ距離があるように思えます。

しかし、物販エリアからだと、高速道路側の出入口から出て、左側に進むとすぐローソンですので、実際はそれほど遠くありません。

でも混雑はしています。

キッズスペース

道の駅東松島には、子供が遊ぶことのできる、キッズスペースがあります。

短時間の滞在なら、子供達も飽きないでしょうが、やはり、長時間の滞在となると子供は飽きてしまいます。

そんな時に活用できるのが、キッズスペースです。大勢の子供達が遊んでいますので友達もできます。

ただし営業時間があります。

キッズスペースは、早朝や夜間は利用することはできません。

スタンプ

道の駅東松島には、オリジナルのスタンプが設置されています。道の駅のスタンプラリーで使われるスタンプです。

スタンプラリーに参加していない人でも、記念として押すことが可能です。

スタンプが設置してある場所は、物販エリアの東側の出入口付近にあります。

ではどんなスタンプなのか?

当然ブルーインパルスのスタンプです。インクの色は?当然こちらもブルーです。

ドッグラン 犬 ペット

道の駅東松島の敷地内にはドッグランはありません。施設の東側に、芝生の広場がありますが、ここはドッグランではありません。

勘違いをしている観光客がいるようですが、大勢の前で警備員に注意され、恥ずかしい思いをしますのでやめましょう。

犬や猫といったペットを連れて行く場合は、他人に迷惑をかけないようにする必要があります。

ドッグランについては、将来的に設置される可能性もありますが、本日現在、道の駅東松島内には、ドッグランはありません。

口コミ レビュー まとめ

道の駅東松島は高速道路に隣接しています。三陸道の矢本パーキングエリアに隣接しています。

一般道側の駐車場混雑しやすく、矢本パーキングエリア側の駐車場は、それほど混雑しません。

施設自体も、平日はさほど混雑しませんが、土曜日、日曜日、祝日、祭日、年末年始、ゴールデンウィークといった連休、大型連休は混雑します。

休日のお土産コーナーのレジは、大混雑で行列ができる傾向にあります。

  • 行き方がわかりにくい
  • 平日以外は混雑する
  • 物販エリアが狭い

このような、マイナスの感想を持つ人が多いようですが、ブルーインパルスの存在が、そんなことを打ち消しているようでした。

タイトルとURLをコピーしました